現在の還暦祝いの仕方|還暦祝い女性・母へのプレゼント・ギフト専門店【サンキューマザー60】

ページの上部へ

母・女性の還暦祝い専門店『サンキューマザー60』 > 還暦祝いの豆知識 > 還暦祝いの現在と歴史

お急ぎの方はこちら

営業日・時間

還暦祝いの歴史

昔は長寿を祝うお祝いでした

還暦祝いの由来については「還暦って?」のページに記載したとおり、十二支・十干が一巡することを意味します。

還暦祝いの歴史は、奈良時代にまでさかのぼります。
当時の日本は大陸からの風習を入れることが多く、還暦も中国から伝わってきたものです。
「賀寿の祝い」ともいい、長寿を祝う風習です。
奈良時代の日本は寿命が短く、40歳からが長寿とされ十年に一度長寿祝いをされていたようです。
それから次第に寿命が延び、60歳の還暦から長寿の祝いとされたのは室町時代のことです。
当時は、60歳になると仕事を引き次の世代へと受け継いでいました。
それが現代にまで残り、60歳で定年退職という風習ができました。

長寿とは程遠い、まだ若い60歳

元気な60歳 昔は寿命が短かったため60歳は長寿とされてきましたが、現在では寿命は更に延びていますよね。
現代の60代の方を見ても分かる通り、元気どころかまだまだ仕事も現役でスポーツやレジャーなどとても活発的です。
もしかしたら、今の20代よりも行動力があるのかもしれません。
そんな事もあり、「まだまだ若いのに長寿祝いなんて…」「年寄り扱いしないでほしい」という気持ちがあるのも事実です。
しかし、還暦祝いの風潮も変わりつつあります。

「長寿祝い」から「感謝の気持ちを贈る日」へ

感謝の気持ちを贈る還暦祝い 現代の還暦祝いを覗いてみると、それは長寿を祝っているところはほとんど少なくなってきています。
まだまだ元気な60歳。
どちらかといえば、定年とも被る方が多いこともあり、
「第ニの人生へのスタートの祝い」
「今まで家族のために頑張ってきたことに対する感謝」
「定年ではないが、60歳というおめでたい節目にいつもより盛大な誕生日祝いにする」
「人生の大きな節目に感謝の気持ちを送る」

といった、「記念の節目」「感謝」という意味を込めてお祝いをされる方がほとんどです。

還暦祝いは、「長寿祝い」から「感謝の気持ちを贈る日」へと時代の流れとともに変化しています。
ですので、還暦祝いをされる際に「年寄りと思われているのではないか…」と不安になっている方もいると思うので、「感謝の気持ちと、これからも活躍してね」という気持ちを伝えたいという事を表現するといいですよ!